指しゃぶり😗👍
最近、お子様のいるお母様・お父様から悩みでよく聞かれるのが 指しゃぶり です。指しゃぶりが歯並びに良くないことは知っていただけているようで大変嬉しく思いますが、なかなかやめてくれないというお悩みが多数でした🤔やめさせるのは口で言っても難しかったり、怒ってしまったりすると指しゃぶりをやめない原因になってしまい難しいところではあります…。
少しでも辞めるきっかけや辞めてもらえるようなきっかをつくれたらなと本日は 指しゃぶり についてお話ししていこうと思います💭
なぜ指しゃぶりをしてしまうの?
指しゃぶりは生後2〜4ヶ月頃から見られることが多く、年齢を重ねることにより徐々に減っていきます✨
生後2〜4ヶ月頃に見られる指しゃぶりは、口の周りにあるものに吸い付く『吸啜反射(きゅうてつはんしゃ)』という反射的な行動になります。赤ちゃん特有の反射で生まれつきの行動になります。また、手の存在を確認するために指しゃぶりをしています。生後、自分の手の存在に気づき指をしゃぶることにより手の感触・形、味などを確認し、自分の身体の一部であることを認識きていきます👶🏻
1〜2歳になると、眠たい時や手持ち無沙汰な時、不安な時にすることが多くなります🥺この頃は指しゃぶりをしていると気持ちが落ち着くといわれております。
指しゃぶりを続けてしまうと起こりうること
指しゃぶりは3歳ごろまでは無理やり辞めさせたり、禁止することはしなくても大丈夫と言われております!ですが、4歳を過ぎても長い時間指しゃぶりをしてしまっている状態だとそれは 癖 になってしまっている可能性が高いので少しずつ辞めさせる必要があります😵
🐚出っ歯(上顎前突)
指で前歯を押し出す力が加わってしまうため、上の前歯が前に出されてしまい出っ歯になってしまいます
🌺開口
指が間に入ってる期間が長くなると、奥歯はしっかりと噛み合っているのに上下の前歯に隙間ができてしまい噛めない状態になってしまいます
🍈口呼吸
前歯がでていることや、開口により唇が閉じづらくなってしまい口呼吸になりやすくなってしまいます
🏝️滑舌が悪くなる
開口により発音が上手くいかず、舌足らずな発音になってしまいます
指しゃぶりを少しずつ辞めさせるには、!
指しゃぶりをしてる際に口から無理やり指を抜いたり、強い口調で禁止するのはNG🙅♀️もっと悪化してしまう可能性があります…。次のような方法を試してみてください⭐︎
🍉外遊びや運動をする
外で元気よく遊んでいる際は夢中になっているため指しゃぶりをする暇がありません!また、エネルギーも発散され寝付きが良くなることにより寝る前の指しゃぶりも軽減できるかも知れません‼︎
🪼手を使うことを行う
手持ち無沙汰になってしまうと指しゃぶりをしてしまうことが多いので、パズルや積み木、レゴや折り紙など手を使う機会を増やしてあげるのもいいかもしれません!手を使うことに集中して指しゃぶりを軽減させる効果を期待します‼︎
👒安心して寝れる環境をつくる
子どもは真っ暗なところや寝ることに不安を感じています🥹安心して寝れるように絵本を読んであげたり、子守唄をうたうなどサポートしてあげてください‼︎
🪸言葉で丁寧に説明する
「指しゃぶりはだめ!」と伝えてもなぜダメなのか無理やり辞めさせられても子供はよく分からずまた繰り返してしまいます。年齢に合わせて分かりやすく、「指しゃぶりをしてしまうとお口にばい菌が入ってしまうよ」や「歯が変なふうに生えてきちゃうよ」と優しく分かりやすく伝えてみてください‼︎
🐳指しゃぶり防止のグッズを取り入れる
現在、指しゃぶり防止のためのマニキュアや手袋など指しゃぶり防止のグッズが発売されております。市販のグッズを取り入れるのを一つかも知れません‼︎
まとめ
指しゃぶりは成長する過程で大事な行為でもあります🐣3歳までの指しゃぶりは過度に心配はいりませんが、4歳を過ぎても続いてしまっている場合は指に意識が行かないようにサポートする必要があります。また、どのくらいの強さで指を吸っているのにもよって歯並びへの影響は変わってくるため不安でしたら一度ご相談いただければと思います🍀゛
ネット(HP)・電話・LINE・Instagramからご予約•矯正相談を受け付けております⭐️
お電話は 0561-83-8090
ネット・LINEは https://www.w-dental-seto.com/blog/page/2/
Instagramは dr.wakasugi_w_dentalclinic / Toshimichi Wakasugi
https://www.instagram.com/dr.wakasugi_w_dentalclinic/?igsh=b3ZneDhmdW5haXU4
W DENTAL CLINIC
〒489 – 0804
愛知県瀬戸市京町2丁目66−1
院長 若杉 俊通