歯の神経を抜く!?!
こんにちは🦔〜⏦
W DENTAL CLINIC です。
虫歯が大きくなってしまい、神経を抜いた方がいいと言われたことはありませんか?
いきなり神経を抜きましょうと言われても『本当に抜く必要はあるの?』と思ってしまったり、『神経を抜いた後はどうなるの?』と不安も多いかと思います😥
歯科では神経を抜くことを 抜随(バツズイ)と言います。本日は 抜随 についてお話をしていこうと思います💭
抜随とは?
先ほどもお伝えしましたが、歯の神経を抜くことです。歯の神経は歯に栄養や酸素を補給していたり、痛みを感じる部分になります。歯の神経を抜いてしまうとそれができなきなってしまいますが歯を長持ちするためには必要な処置になります😥抜随の処置自体は根管治療の一種であり、この根管治療に関してはまた後日詳しくお話ししていこうと思います😌
なぜ神経を抜かなきゃいけないのか
歯の神経を抜きましょうとなる場合が 歯の痛みがあるから が主な原因になります。歯の神経が虫歯などにより感染し炎症を起こして痛みが出ている、新しくつくった被せ物が高く噛むことにより歯の神経が刺激されてしまう、知覚過敏が続いており歯の神経が刺激されて歯に痛みが出ている… とはの痛みの原因は様々ですが持続的に歯の神経を刺激してしまうと 歯髄炎(しずいえん)といい歯の痛みになってしまいます。
歯髄炎を放置してしまうと、歯の根っこ(根尖)にまで炎症が広がってしまい最悪の場合歯を失う可能性があります。また、痛み止めなどで一時的に痛みが和らいだとしても、一度神経が傷ついてしまうと元の健康な神経に戻ることはありません。
そのため、抜随をして炎症や感染を取り除き歯を守る必要があります🤕
ラバーダム防湿🩹
抜随をする際に大事になってくるのが、 神経があるところ、あったところに細菌を入れない ということです!!神経を抜いた歯は神経のある歯と比べて寿命がどうしても短くなります。少しでもいい状態で歯を残す為には、治療後再発をさせないということが大切になります❤️🔥
その為には ラバーダム防湿 といってゴムのマスクをして治療をすることが大切になります。ラバーダム防湿についてのブログがありますのでもしよろしければ見てみてください🙇🏻♀️
歯の神経を抜いてしまうとその歯がどうなってしまうのかと不安に思っている方は多いです。歯を残すことはできますのでそこはご安心して頂ければと思います😌
もし今後はどうなるんだろうと不安に感じた場合は遠慮なく聞いていただけると幸いです♡不安なまま治療を進めてしまうと気持ちも疲れてしまったり、何の治療をしているのかわからなくなってしまう場合もあります😿歯を残すために一緒に治療を進めましょう🎀🫧
HP: ネット(HP)・電話・LINE・Instagramからご予約•矯正相談を受け付けております⭐️
お電話は 0561-83-8090
ネット・LINEは https://www.w-dental-seto.com/blog/page/2/
Instagramは dr.wakasugi_w_dentalclinic / Toshimichi Wakasugi
https://www.instagram.com/dr.wakasugi_w_dentalclinic/?igsh=b3ZneDhmdW5haXU4
W DENTAL CLINIC
〒489 – 0804
愛知県瀬戸市京町2丁目66−1
院長 若杉 俊通